ic.png
  • home

  • service

    • 地図連携サービス「marble+」
    • FileMakerによるオーダーメイド開発
    • 汎用フォームサービス「FOMR TOYS」
  • about us

  • blog

  • more

    Use tab to navigate through the menu items.
    • 全ての記事
    • Marble
    • FileMaker
    • 地図のマメ知識
    • マッピング
    • 雑談
    • kintone
    • 地図のマメ知識
    • マッピング
    • 雑談
    検索
    FM-1グランプリ 1次予選結果発表🎉
    • 2021年7月13日
    • 2 分

    FM-1グランプリ 1次予選結果発表🎉

    プロ・アマ問わず”とにかくスゴいカスタムApp”を決める『FM-1グランプリ』、6月末に締め切った1次予選の結果発表をLIVE配信で行いました! ▶️ https://www.youtube.com/watch?v=NyDKn0F8sXM そして応募頂いた全14作品のレビュー記事も同時公開! https://www.fm-1gp.com/blog/categories/yosen1 予想以上にバラエティ豊かなAppが出揃ってめっちゃ嬉しい! 皆さん本業忙しい中でワクワクしながら時間を割いて開発して下さったんかなぁ...とか、「なるほど、そのアイデアいいなぁ」と勉強になったりで、1次予選にして開催してよかったなぁとしみじみ感じました。 そんな作品たちに対して、いっぱい悩みながら向き合ってレビューしました。結果に不満の方も、内容に納得いかない方もいらっしゃるかと思います。 自分たちで審査基準決めておきながら「新規性ってなんだろう」って悩み、自分の仕事の不具合対応に追われてるクセに人の品質チェックなんて...と悶えながらレビューしました。 でも予選は
    閲覧数:41回
    FileMaker選手権 2020
    • 2020年12月15日
    • 1 分

    FileMaker選手権 2020

    私自身、FileMakerは20代の頃レコード屋で働いている時に業務効率を良くする為に独学で触り始めました。 ある時オーナーからFileMakerでPOSシステムを作れないかと言われ、「Excelのすごいのくらいとしか思ってなかったFileMakerでそんな事ができるのか?」と思いググった時に見つけたのが「FileMaker選手権」での受賞作品でした。 「FileMakerってこんなコトもできるのか!」と衝撃を受け、ネットや本で調べて何とかPOSシステムを完成させました。まぁ、あくまでも独学だったので今見たらヒドイ作り方ですが、今でも現役のようです(ドキドキ...) そんな「FileMaker選手権」が今年も6年ぶりに開催されるようです。 そしてなんと!審査員という大事な役割と務めさせて頂きます! 十数年経って、まさか自分がこんな風に関わるコトになるとは…ビックリです!! 仕事として触っていると、効率化を求めてお決まりのレイアウトだったり、動きをしてしまうので、たくさんの応募作品が見れるのが超楽しみです!! 「エンジニア経験者部門」と「開発未経
    閲覧数:226回
    • 2020年1月3日
    • 1 分

    FileMakerの便利な検索6選!

    大切に管理しているデータを生きた情報にするために、一番大切で基本的な事は 「欲しい情報をすぐに取り出せること」だと思っています。 「2019年上半期の〇〇エリアの売上合計」すぐに抽出できますか? 「必須項目が未入力のデータ」すぐに発見できますか? ユーザーがFileMakerを選択する魅力の一番は、検索機能の柔軟性だと思っています。 開発しやすい、構築しやすい、という点に置いては他のツールが良い場合も正直あると思いますが、 お客様から「欲しい情報をすぐに取り出せるようにして業務効率をアップしたい」という類の ご相談を受けた時は自信を持ってFileMakerを薦めます。 そこで、私が思う特に便利検索方法6つを動画にしてみました! ① 絞り込み検索 ② 範囲検索 ③ 任意の文字検索(ワイルドカード) ④ あいまい検索 ⑤ あいまいじゃない検索(空白検索) ⑥ 重複検索 是非FileMakerの検索機能を使いこなして、大切に管理しているデータを生きた情報にしてください☺ #FileMaker #ファイルメーカー
    閲覧数:351回
    FileMakerで色んな地図を見てみよう
    • 2020年1月2日
    • 2 分

    FileMakerで色んな地図を見てみよう

    FileMakerには「Webビューア」という機能があります。 この機能は、FileMakerのデータベース内のデータに基づいてWebサイトから引っ張ってきた情報を、 そのままFileMakerで作成したシステムの画面内に表示させる事ができる機能です。 イメージとするとWebサイトを覗く窓がシステム内に設置できる感じですね。 どのようにシステム画面内に設置するかは以前のブログ「FileMakerで地図を使う -Webビューア編-」で 紹介しておりますので、そちらをご参照下さい。 今回はこの機能を使って、色んな地図を見てみようと思います。 今回見てみた地図は下記の4種類です ・marble+(Googleマップ)   弊社が提供している地図サービス「marble+」はGoogleマップをベースにしています。 もちろんGoogleマップをそのまま表示させる事ができますが、今回はmarble+経由で表示させてみました ・地理院地図 ※利用規約 国土地理院が提供しているウェブ地図サービスで、標高、地形分類、災害情報なども情報提供されています。 出典元の記
    閲覧数:241回
    FileMaker から Claris へ
    • 2019年8月15日
    • 2 分

    FileMaker から Claris へ

    8月6日・7日に米国フロリダ州オーランドで開催された「FileMaker Developer Conference 2019」で 大きな発表があったようです。 まず1つ目は「FileMaker, Inc.」の企業名を「Claris International」に変更するとの発表がありました。 そして2つ目は、イタリアのスタートアップであるStamplayの買収を発表し、「Claris Connect」として開発・提供が進められるとのコトです。 ▼WIRED:アップル子会社のクラリスが“復活”して狙う「新たな市場」 https://wired.jp/2019/08/07/attention-apple-retro-heads-claris-back/ Claris Connectに関してまだ詳細は分かりませんが、"Stamplayは、DropboxやSlackといったサービスをまたいで、コードを書くことなくワークフローを自動化できるプラットフォームを開発する企業"(WIREDの記事より)のようです。 ローコード開発環境であるFileMaker Pr
    閲覧数:38回
    Googleマップのライセンスについて
    • 2019年7月10日
    • 2 分

    Googleマップのライセンスについて

    2018年6月以降のGoogleマップのライセンスについてを、ざっくり簡単に説明します
    閲覧数:3,451回
    Googleフォームから帳票をサクッと作ろう
    • 2019年6月29日
    • 1 分

    Googleフォームから帳票をサクッと作ろう

    無料で簡単に高度なアンケートフォームが作れるサービス「Google フォーム」はご存知ですか? https://www.google.com/intl/ja_jp/forms/about/ 自分たちでサーバーを用意する必要もなく、デザイン性の高いフォームを作成する事ができます。 アンケートの回答は自動的にフォームに整理して集計され、リアルタイムの回答状況やグラフを見ることもできますし、さらにスプレッドシートに展開する事もできます。 今回はGoogleフォームで集約した情報から、帳票を作る方法をご紹介します。 1.まずはGoogleフォームを作成 2.回答をスプレッドシートに変換し、Excel形式でダウンロード 3.ExcelをFileMakerに変換する 4.レイアウトを整える 5.印刷する 必要なものは「Googleフォーム」と「FileMaker」だけ! 情報をメールやExcelで集めて、手元のExcelで情報を集約して整理して、 その情報をコピペして帳票を作成する...という作業をしている方を見かけます。 人による手作業はきめ細かい丁寧な仕
    閲覧数:2,058回
    marble+ 活用事例のご紹介
    • 2019年6月7日
    • 1 分

    marble+ 活用事例のご紹介

    iCが提供している地図サービス「marble+」を活用頂いたトップオフィスシステム株式会社さんの事例紹介セッションを拝聴しに、FileMaker Road Show に行ってきました - トップオフィス様のお客様で、建設業と不動産管理業をされている協同建設株式会社様はFileMakerと地図を活用して物件管理を行い、入居率2%アップに取り組んでいらっしゃいました。 情報を見える化する事で課題が明確になり「何をしたら良いか考える」と言う環境が育ってきているとの事 社内だけでなく社外からもiPadやiPhoneで情報を見れるようにし、欲しい情報をいつでもすぐに得られる環境を構築する事でお客様への対応もクオリティが上がり、不思議と社員同士のコミュニケーションも増えたそうです。 情報の一元管理で作業効率がアップするだけでなく、働く環境にまでプラスの影響があったと言うのは同じシステム開発者として羨ましい事例でした - 課題が明確になったからこそ、新たな要望も生まれているようで、marble+も応えていけるようにブラッシュアップせねば...と良い刺激を頂けま
    閲覧数:27回
    クラフトショップに参加してきました!
    • 2019年3月19日
    • 2 分

    クラフトショップに参加してきました!

    3月15日は 合同会社イボルブさん主催の「クラフトショップ in 沖縄」でした この日に向けてmarble+の新機能のβ版リリースを目標にしてましたが、あいかわず段取り悪くて前日にバタバタと... IT'S MMC株式会社の武田 全史さん、お忙しい中遅い時間までご対応頂いて、本当にありがとうございました!! お陰様で起業当時からの目標であったOverLay機能が形となりました!! 参照:ブログ「Googleマップに地図を重ねてみませんか?」 実際に目の前でサービスを見て/触って貰うって、とてもドキドキしますが直接意見が聞ける場はやはり大事ですね。すっかり冬眠していたので、そろそろ動き出そうかな、と。 クラフトショップでは、経験豊富な合同会社イボルブの八木 省一郎さんから、基礎的な事をキッチリと〜実践を重視したアドバイスまでを、少人数制で教えて貰えるのでかなりお得かと...私も何となくでやってた部分があったので、さっそく今日からの開発業務に役立てます! ※動画デモでは、神戸市が提供している「小学校区」を使いました。 その他「下水道台帳」や「緊急避難
    閲覧数:80回
    Googleマップに地図を重ねてみませんか?
    • 2019年3月16日
    • 1 分

    Googleマップに地図を重ねてみませんか?

    【marble+の新機能:OverLayをご紹介】 まだβ版ではありますが、手持ちの地図画像をGoogleマップに重ね合わせできる"Overlay"機能と、好きなアイコンをPINとして使える"アイコン"機能が完成しました!! ずっと実現したかった機能なので、とっても嬉しいです!!! デモで使用しているのは、神戸市が提供している「小学校区」の地図データです。 不動産業界ではとても需要があります。 その他に「下水道台帳」や「緊急避難場所」「用途地域」など、仕事で活用できる地図が多数紹介されています。 ■神戸市情報マップ https://kobecity.maps.arcgis.com/home/index.html 皆さんの自治体でもこのような価値ある情報が公開されていると思いますので、この機会に「自分の仕事だったらこんな地図があったら便利かも」という視点で探してみて下さい ご興味ある方は試用アカウントでお試し頂けますので、気軽にお問い合わせ下さい! 地図の重ね合わせ作業はゲーム感覚で楽しいですよ #GoogleMap #FileMakerx地図
    閲覧数:843回
    1
    234

    Copyright © iC! Inc. All Rights Reserved.

    • ホワイトFacebookのアイコン
    • ホワイトTwitterのアイコン
    • ホワイトYouTubeのアイコン
    • ホワイトInstagramのアイコン