top of page

Google Mapsの利用規約が大きく変わります


Google Mapsの利用規約が6月11日から大きく変わります


実際はGoogle MapsがGoogle Maps Platformになります

利用規約の変更点を一言でいうと

「無償プランと有償プランの線引がなくなり、すべて従量課金へ」

以前Blogでも書きましたが、現行では下記のような場合は有償プランの契約が必要でした

 ・ある製品・サービスを購入しないと利用できない場合

 ・ソフトウェアへ組み込む場合

 ・イントラネットで利用する場合

ですが、今回の改訂ではそのような条件が一切排除されています Google Maps Platform 利用規約(英語)

そして、今回の利用規約改訂に伴い価格プランも大きく変わります

Google Maps Platform 価格プラン(日本語)

価格プランの変更点を一言でいうと

「毎月200ドル分の利用数を超えない限りは無償」

驚きの改訂で、思わず問い合わせしましたがこの理解で間違いないようです。

200ドル分がどれくらいかと言うと...

 ・静的マップの読み込み100,000回

 ・ルート案内のクリエスト40,000 回

 ・場所検索のリクエスト10,000 回

いやいや、中小企業さんなら充分過ぎます!!

ただ、逆に言うと無償プランがなくなったという事ですので

今まで会社のWebに地図を表示する、と言うような無料公開の場合もアクセス数によっては

課金の対象になってしまう場合があります

今までは無償プランの場合は特に申し込みなどせずに簡単にGoogle Mapを表示できていましたが、

新しい改訂では必ずクレジット登録をし、APIキーが必要となるようです

とは言えビジネスの現場での地図活用、FileMakerでの地図活用を広めるにあたっては嬉しい改訂

と個人的には思ってます!

それに伴ってMarble+のベースマップでGoogle Mapsも使えるようにしようと思います!

もちろんOpenStreetMapの認知度を高めたいという想いは変わらずですが

Google Mapsの豊富な機能を活用する事でより柔軟性&拡張性のある地図サービスを

提供することができるようになります

ご自身でJavaScriptを書ける方には必要ないかもしれませんが、

JavaScriptを書けない人やその工数を省きたい人、FileMakerと同様に柔軟に地図サービスも

拡張したいという方の為、引き続きMarble+のサービスをブラッシュアップしたいと思います!

直近のイベントだと「ビジネスアプリ Myスタイル '18」ですね

ここではGoogle MapsベースにしたMarble+と、新しい利用規約でのライセンス説明をします。

今期の改訂でFileMakerでの地図活用にリアルに興味を持てた!という方、是非お待ちしてます

#GoogleMap #FileMakerx地図 #マーブルプラス #マップ #FileMaker #ファイルメーカー #ライセンス

閲覧数:3,609回
bottom of page